舶用2サイクルエンジン。本物のエンジンが動きます! 「内燃機関実験室」にあるエンジンは2サイクル。大型船の主機に多く使われるタイプ。学生実習用としてクランクケース内部が見えるようになっています。 出力は水動力計に繋がっていますので、馬力と回転数といった運転性能を計測する学習ができます。 調速機の操作ハンドル。エンジンの近くで操作するので、回転数や音の変化を体感できます。 プロペラ軸部分 「昭和」の時代の製品です。メンテナンスをすれば学習用としてまだまだ現役。 おもな仕様 阪神内燃機 RT321 150PS×430rpm シリンダ内径×行程:210×330mm リンク 阪神内燃機工業(株)100周年誌