リンク
国土交通省の定める船員養成施設、学校の関連する学科等へのリンクを紹介します。 本校と似ているところ、そうでないところ、それぞれ特色が見えてくると思います。
3級海技士養成施設
高等専門学校(独立行政法人国立高等専門学校機構)
どの商船高専の学生も、1年間の海技教育機構の練習船で実習を受けて卒業しています。別々の学校の学生が同じ船や船内で一緒になって生活するのは貴重な経験。
商船系大学(国立大学法人)
- 東京海洋大学 海洋工学部
- 神戸大学 海事科学部・海洋政策科学部
これらの大学生も、1年間の海技教育機構の練習船で実習を受けることで3級海技士の取得が可能になっています(大学4年+半年間)。大学生と高専の学生が一緒に乗船し、実習を体験するのは他の高専、大学等にはない特色。
水産系大学(国立大学法人)
こちらは大学所属の練習船での実習を受けるタイプ。大学4年間+専攻科1年間で3級海技士が取得可能。
国立研究開発法人水産研究・教育機構
学校所属の練習船での実習を受けるタイプ。大学校の4年間+専攻科1年間で3級海技士が取得可能。
4級海技士養成施設
独立行政法人 海技教育機構
海上技術学校および海上技術短期大学校